アレルギー性鼻炎の根治を目指す 舌下免疫療法


舌下免疫療法という治療をご存知でしょうか?2014年10月にスギ花粉症に対する舌下免疫療法が日本国内でも始まっており、今後、スギ以外にも様々なアレルギーに対する舌下免疫療法が出てくると思われます。
舌下免疫療法は、アレルギーの原因となる物質を口の中にしばらく含んだ後飲み込むことで、体を慣れさせていく治療です。これを毎日、一定期間行うことでアレルギー体質を改善していきます。アレルギー性鼻炎、花粉症の治療というと主にお薬を飲んで症状を抑えるというイメージがあるかと思いますが、これはあくまでも症状を抑えるのみであり、根本的な治療ではありません。舌下免疫療法などのアレルゲン免疫療法はアレルギーの根治をめざす、つまりアレルギーを根本的に改善し、長期間にわたり薬の減量や休薬をめざすことのできる治療です。
欧米ではスギだけでなく、ハウスダスト(ダニ)、カモガヤ、ブタクサなどのアレルギー性鼻炎、花粉症に対してもこの舌下免疫療法がおこなわれています。
当院でもこの舌下免疫療法を行っております。

  • アレルギー性鼻炎、花粉症の主な治療方法

    ① 薬による治療
    冒頭に述べました、抗アレルギー薬の飲み薬や鼻のスプレーなど薬による治療です。根本的に治す治療ではなく症状が出たときに薬により症状の改善させる方法ですが、手軽にできることがメリットです。
    ② 手術
    鼻の粘膜を焼いてアレルギー反応を起こさせないようにするレーザー手術、鼻の神経を切断しアレルギー反応を止める後鼻神経切断術などの手術があります。レーザー治療は改善が認められるものの、効果の持続はだいたい2,3年です。
    ③ 原因となる物質の回避
    言うまでもなく、アレルギーの原因となる物質を回避できることができればアレルギーは起こりません。ホコリ、ダニなどであればカーペットやぬいぐるみ、部屋の掃除をこまめにすることで軽減が期待できますし、スギであれば外出時にマスク・メガネを使用する、洗眼・うがいをこまめにするなどの。全くゼロにすることも難しいかもしれません。
    ④ アレルゲン免疫療法

    根本的な改善を目指すアレルゲン免疫療法には、長期にわたり治療効果が期待できる方法で、注射で行う減感作療法舌下に投与する舌下免疫療法があります。
    減感作療法は治療効果が非常に高く、以前より日本国内でも行われてきました。しかし注射を毎回行う必要があり、通院頻度も多いため、患者さんへの負担が大きく、行っている施設は限られています。
    一方、舌下免疫療法はアレルギーの原因となる物質を毎日、口に含み数年間続けることでアレルギー体質の改善を目指す治療で、
    注射ではなく口に含んで行うため痛みはなく、また自宅でできるため通院を減らせることなどから負担を減らしアレルギーの根治治療を目指せる治療として注目され、2014年10月にスギ花粉症に対する舌下免疫療法が日本国内ではじまりました。

  • 舌下免疫療法の治療の対象となる人

    根本的な治療を受けたいという方にはお勧めの治療ですが、この治療の受ける前にまず治療に対する理解が必要です。下記のような方は治療をご検討ください。
    ① アレルギー性鼻炎であること
    鼻炎には副鼻腔炎はじめ、血管運動性鼻炎、肥厚性鼻炎、萎縮性鼻炎など様々な鼻炎があり、アレルギー性鼻炎と症状が似ているため間違いやすい鼻炎もあります。アレルギー性鼻炎であることを確認することが必要です。当院では確認のため採血検査を実施しどのようなアレルギー、花粉症があるかを調べます。
    舌下免疫療法の対象となるのは2015年12月の時点では、スギ花粉症、およびダニアレルギー性鼻炎の患者さんです。
    ② 抗アレルギー薬の効果が乏しい、または副作用がある
    抗アレルギー薬を飲んでも効果がイマイチである、あるいは薬を飲むと眠気などの副作用が強く出るような場合には、薬の減量、休薬を目指せるこの治療はお勧めです。
    ③ 長期間の効果を期待する人
    抗アレルギー薬はあくまでも出た症状に対して抑えるのみですので、薬を飲むのをやめると症状が出ます。またレーザーなどの治療も効果が永続するのは難しく数年で再燃するのが一般的です。体質を改善することで長期にわたり効果の持続を期待する方はご検討ください。

  • 治療を受けることができない方






    治療を受けることができないのか下記の方です。
    ① 12歳未満
    ② 治療薬で過去に重篤な副作用が出た人
    ③ 重症の気管支喘息の人
    ④ 免疫不全など免疫の病気の方、悪性腫瘍に罹患されている人

  • 治療に当たり注意が必要な方

    治療に注意が必要な方は下記の方です。
    ① 以前に減感作療法を受けて効果がなかった、または治療でアレルギーを起こした方
    ② 気管支喘息の人
    ③ 65歳以上の高齢の人
    ④ 妊婦、授乳中の人
    ⑤ 抜歯や口の中に傷や炎症などがある方
    ⑥ 重症の心疾患、肺疾患及び高血圧症がある人
    ⑦ 非選択的β遮断薬、三環系抗うつ薬 などの薬を内服されている人
    ⑧ 全身ステロイドの投与を受けている人
    ⑨ 複数のアレルギーをもち反応性が高い人

  • 治療に当たりご理解していただきたいこと

    治療にあたり理解が必要なことがいくつかあります。治療を継続するために特に下記のことはご理解ください。
    ① すべてのアレルギー性鼻炎が対象となるわけではない。
    2015年12月時点で対象となるのは、スギ花粉症およびダニアレルギー性鼻炎の患者さんです。ですのでスギ以外にハウスダストやカモガヤなど複数のアレルギーがある方は効果が限定的になります。(今後、ダニをはじめ様々なアレルギーに対する治療薬が出てくることが期待できます。)
    ② 少なくとも2,3年以上という長期間の治療が必要
    治療の効果が出てくるのは少なくとも2年以上の治療が必要となります。2年よりも3年行った方が効果が高いデータも出ています。その間は毎日治療薬を口に含む必要があります。途中で治療薬を止めてしまうと最初からやり直しになります。
    ③ 治療効果が出ない人もいる
    完全にアレルギーの症状がなくなる人は20%、症状が軽くなり抗アレルギー薬を休薬または減量できるひとは50~60%ぐらいと言われており、全体として70~80%の人に治療効果がありますが、2、3割の人には効果がなかったという報告があります。

  • 治療の流れ

    当院での治療の流れにつきご説明いたします。



    ① 受診初日
    舌下免疫療法を希望される方は受付にお申し出ください。
    問診票をご記入いただき、舌下免疫療法の治療内容をご確認いただきます。具体的な治療の内容を確認いただいたうえで治療のご意思を確認いたします。
    診察にて、舌下免疫療法の適否を判断し、開始日の診察予約をしていただきます。
    過去にアレルギーの検査を行ったことのある方はクリニックにご持参ください。
    過去2年間に採血などのアレルギー検査を行ったことのない方は、血液検査にてアレルギーの有無を確認させていただきます。
    (舌下免疫療法は、副作用が少ないですが、初回投与時は30分間クリニック内で副作用の有無をチェックするため、予約制とさせていただきます。)
    ② 治療開始日
    診察室にて治療薬を投与し、2分間口の中に保持し、その後飲み込んでいただきます。5分間はうがいや食事をさけていただきます。 投与後30分間はクリニック内で待機していただき副作用の有無をチェックします。
    待機中にあらためて治療の概要を説明するとともに、患者さんが治療をしっかりご理解いただけるように簡単なテストをしていただきます。
    ③ 開始2週間以内
    約2週間かけて治療薬の量を増やしていきます。特に2週間以内は口が腫れたり、痒くなったり、舌の裏があれるなどの副作用が出やすい時期です。
    軽度であれば治療の継続は可能です。副作用を抑えるために、抗アレルギー薬を同時に飲んでもらうこともあります。
    ④ 2週間以降
    維持量の治療薬を毎日続けていただきます。花粉症の時期も含め毎日続けることが必要です。

  • 治療中に起こりうるトラブルと対処方法

    ① 薬を飲み忘れた
    誰しもが起こりうることです。朝毎日飲んでいる方が忘れて夕方以降に思い出した場合には気づいたときに飲んでいただいて結構です。翌日気づいたときには一日分のみを飲んでください。決して2日分飲まないでください。数日間忘れてしまった場合には
    副作用を避けるため、忘れていた期間によっては最初からやり直す場合があります。
    ② 治療中にもアレルギー症状が出て困る
    このような場合には、抗アレルギー薬の使用が可能で治療も継続できます。ただしステロイドを含んだ抗アレルギー薬の使用はできません。
    ③ 治療中に妊娠してしまった。
    海外の文献では治療薬の胎児への催奇形性はないと言われており、治療の継続は可能と報告されていますが、日本国内では明確な回答が示されていません。患者さんと相談の上慎重に方針を決めさせていただきたいと思います。

  • 治療の副作用

    舌下免疫療法は海外では行われ何十年も前から行われていますが、重篤な副作用も少ない治療です。
    副作用で最も怖いのは、アナフィラキシーと呼ばれるショック症状です。これまでに海外でも数例の報告があり、全くのゼロというわけではありません。
    投与後30分以内に顔面蒼白、意識レベルの低下、腹痛や嘔吐、呼吸困難、蕁麻疹といった症状が現れた場合、救急車を呼ぶなどの迅速な対応が必要です。

    一方、投与中に軽度の副作用を見ることは時々ありますが、治療を継続できるケースがほとんどです。
    口内炎・舌や口腔底の腫れ
    喉のイガイガや違和感
    頭痛

    などが挙げられます。上記のような症状が出た場合、症状によって治療が継続できるか中止するか判断しますので、早めに受診してください

ページトップへもどる

お問い合わせ

住所
〒571-0030
大阪府門真市末広町7-5 樋口ビル2F
Tel
06-6909-3387
診療時間
月・火・木・金
午前9時~12時30分
午後4時〜7時
水・土(午前のみ)
午前9時~12時30分
日・祝日(休診)

アクセス
門真市の京阪古川橋駅南口から徒歩1分 
南口ロータリー内
© 2015 Imaizumi ENT Clinic. All rights reserved.